Blog 日々の想い
2025/01/14 17:04
満月の日。もっこくの木を使い、草木染をしております。もっこくは白く甘い香りの花で、虫たちをよびこみます。ちいさな虫たちは、もっこくの木で素敵な出会いをし、恋に落ちそして、次の生命へとつなげる。それ...
2025/01/12 23:59
背高泡立草。日本ではすこし嫌われがちな植物ですがヨーロッパでは、医療現場でも使われる立派な薬草です。日本でも、その素晴らしさに気が付いている方も多いようですね。煮込んでいる時にでるブクブクとした泡...
2025/01/10 21:23
幸福の木と呼ばれるもっこくは可愛らしいピンク色に染めてくれます。わたしの中で、もっこくはこんなイメージ。無垢な少女が、可愛いお花を振りまきながら歩いている。もっこく染のストールを纏えばきっと幸せな...
2025/01/06 15:32
森を歩いていたらちいさな植物の世界を発見です。切られた木から苔が生え植物たちの家としてまた新たなお役目を果たしている。ついつい足が止まるかわいらしさでした。
2025/01/01 20:18
あけましておめでとうございます。工房前、元旦の朝日。今日も太陽はまぶしく発光しておりました。2025年が始まって行きます。今年はどんな年になるのでしょう。まったく想像がつかないのですが、今年もどう...
2024/12/26 21:25
寒い季節ではありますが月樹舎は今、春の準備へと向けて動いています。何気なく咲いている、例えばこんなシロツメ草。小さなありふれた植物がやっぱり愛おしい。春のストールと一緒に、お供していただけるような...
2024/12/24 15:02
あたたかいイメージを持たれやすい小豆島ですが海風が吹きさらすので、冬場は結構さむい。とくに冬至が過ぎてから、ぐっと冷え込む日が続きます。寒さがつづくとやっぱりわたしはレッグウォーマーが手放せずこの...
2024/12/23 10:19
「夏から続いていた足の痛みが和らぎました」寒くなって、タンスから出したクスノキのレッグウォーマーを履いたとたん、痛みが楽になった方からのご連絡。実は同じようなご報告を、たくさん頂くのです。科学的に...
2024/12/21 20:10
冬至ということで小豆島の山の上にある神社に行ってきました。ここには天之御中主神が祀られているそうな。神様のことはよくわからないのですけども。お天道さまのように、いつも光をおくりながら応援してくれて...
2024/12/15 19:49
もっこくという木は「幸福の木」と呼ばれています。それで、こんな幸せなピンク色に染め上げてくれる。今日幸せだったことは満月が海から上がるのが見れたこと。ばったりスーバーで友達と会い夕飯は何にするかっ...
2024/12/05 11:43
小豆島の海辺に建つ「ベイリゾートホテル小豆島」。太陽の光が気持ちよく差しこむ、ホテルのある一室が草木染めをしているときに感じた植物からのメッセージを伝えるお部屋に生まれ変わりました。疲れた羽を癒し...
2024/11/29 16:08
もしも、植物だとしたら。沢山の種を土に落とせるのだから枯れることを待ち望んでいるのだと思うのです。なのに、人ときたら。枯れないようにと、あの手この手を尽くして頑張ってしまう。それで、上手に次の種を...
2024/11/27 21:59
月樹舎の衣達。うさと展へ参ります。うさとの服は私も大好きでクローゼットには沢山並んでおります。草木染したストールはうさとの服と相性もよいので一緒にお迎えいただきたいなと思っています。今回、草木染の...
2024/11/13 18:54
頑張って、頑張って大きくしたものが泡のように、パチンとはじけて小さくなってしまうことがある。そんな時、今まで頑張ってきたことが無駄になったようで、がっかりしてしまうのだけど。だけど、実は同じ鍋の泡...
2024/11/13 18:30
2年前から扱っているこのストール。最近ではレッグウォーマーに続き、定番になってきました。大きなサイズだけど、薄いので首に巻いたり、肩にかけたり使い勝手がよいものです。このきれいなイエローはケヤキから...