日々の囁き – Daily Whispers
2019/10/23 21:30
マリーゴールドフリフリの花びらに甘い香り。 元気になるオレンジの色素から 力強い山吹色を取り出して月樹舎のレッグウォーマーに移し込みました。 生理不順や更年期の辛さを好転するといわれるマリーゴールド。...
2019/09/25 23:50
【販売の日程】小豆島の工房で草木染めしたアイテムの販売です。●島と暮らしの作家展開催日:2019年9月28日(土曜日)から 2019年11月4日(月曜日)まで場所 :うすけはれ 香川県小豆郡小豆島町中山131-1時間 ...
2019/09/03 17:39
10月の新月の夜草木染めワークショップを小豆島の喫茶店珈琲とブーケ。さんで開催することになりました。あつあつの草木を煮出した鍋を囲み植物のことを語りつつ、皆さんで染め上げたいとおもいます。珈琲とブー...
2019/09/02 16:28
朝晩しっかり冷え込むようになり 季節が秋へと移行したことを感じています。 今年の冬用に新調したいと 草木染めのレッグウォーマーのご注文が入り始めました。 順次発送しておりますのでご到着まで 少しおまちく...
2019/08/29 15:36
8月15日の満月は台風が接近し満月、満潮、大潮が重なったため避難をしました。自然の近くに住むことは本当に癒しのエネルギーを頂ける反面危険とも隣り合わせです。折り合いを付けながら暮らしていかなくてはいけ...
2019/08/13 12:26
8月8日この日は地球の位置が銀河の中で丁度真ん中に来るんだそうです。宇宙の中心。縁起の良さそうな日なので夕方、山の上にある神社へとお参りに行ってきました。瀬戸内の海と小さな島々が見渡せる西側にある神...
2019/08/06 15:05
8月1日の新月選んだ植物は、ケヤキ。神社や太鼓高級家具として使用されます。どこかで伐採されても、すでに行き先が決まっておりなかなか手に入らない貴重な材です。煮出した赤茶色のエキスからは落ち着く山吹色...
2019/07/26 15:43
これからどんな糸を中心に扱ってゆこうか検討中で試作の日々です。糸と言っても素材や太さで草木の色の入り方も違いますし織りあがった風合いも全く違います。世の中に溢れる糸の中から、どんなものと出会うこと...
2019/07/25 22:59
垂れ下がる細長い棒を綜絖 そうこうと言います。縦糸を織り機に張るときにこの綜絖に規則的に一本一本糸を通さなくてはなりません。今回は30センチの幅を織るので150本。90センチ織るときは450本。気が遠くなる...
2019/07/19 17:56
何事も土台が大切と言いますが一番辛い作業なうえに、目立たず地味なものです。コツコツ石を重ねていくような作業。写真は春に仕事で訪れたフランスの石畳の街並み。相当コツコツ努力されて出来上がったのだと思...
2019/07/19 13:27
「新しい時代がやってくる」そんな言葉を最近よく耳にします。子供のころに比べ随分便利でサクサク進む世の中になりました。ハード面がとてつもなく充実し生活しやすくなった半面心が疲れてしまった方も多いかも...
2019/07/11 15:02
今はオリーブの島と言われる小豆島ですがかつてはスモモの島と呼ばれていたそうです。スモモの木が今も沢山残っていて梅仕事が終わった後スモモ仕事が待っています。梅より一気に熟すので時間との格闘です。まず...
2019/07/03 19:52
AKOMEYA TOKYO in la kaguさんで開催された「せとうち・小豆島の食とくらし」に伺わせていただきました。神楽坂の駅を降りてすぐのお店でもともとは書籍の倉庫だったようでかなり広くて落ち着くスペースです。小...
2019/06/18 12:59
今の私から、過去の私へと贈り物をする気持ちで取り扱っている月樹舎アイテム。東京の夏は蒸し返す熱風とクーラーの寒さの闘いです。冷え切ったオフィスと移動中の車内。クーラーが無くては寝れない程暑いのにす...
2019/05/28 22:32
冷えや腰痛に悩む男性にも愛用されている月樹舎の草木染めはらまき。父の日のプレゼント用に依頼が増えて準備をさせて頂いています。女性のお客様がほとんどの時代もありましたが男性にもご使用いただけるのは世...















